※嫁ちゃんのmixiから転載。
2013年2月17日日曜日
2013年2月15日金曜日
でふゅーざー。
2013年2月12日火曜日
Lonely・・・?
つい先程、
この記事
を読んで、そうか、くろまるはさびしんぼうだったんだ。と思いました。
この記事
を読んで、そうか、くろまるはさびしんぼうだったんだ。と思いました。
「いや、コイツ、ラクしたいだけだから」(でこぽんの心の声)
・
・
・
先週やっちまった狼爪がブランブランになってきたので、本日仕事を早めに終えて、近所のアニマルホスピタルに切りにいってきました。
多少出血するくらいは痛いはずなのに、一言も泣かないのは、くろまるなりのイジなのか。
でこぽんだったら、キャーーーンと泣き喚きそう。
「うっさい。」(でこぽんの心の声)
2013年2月10日日曜日
札幌雪まつり。
金曜日は札幌に出張でした。いつもどおり日帰り、、、のはずでしたが、帰りの便が全然取れなかったので、嫁ちゃんの理解もあり、一泊させて戴きました。

というわけで、都合よく開催されていた札幌雪祭りを初観覧。
これは、個人的に好きな雪の灯篭。

くまもん。熊本のキャラのはずなのに、ご当地くまもんなるものが、新千歳、羽田空港で売られていました。

なめこ。いろいろとキャラがいて面白かったです。
で、やはりメインは大雪像。
いろいろとイベントも行われていました。

歌舞伎座。本物は改修中で今春に終わるそうです。

ワット・ベンチャマボピット。タイのお寺のよう。本物は建物のほとんどが大理石でできていることから、大理石寺院とも呼ばれるそうです。(Google先生調べ)

極寒の中、おそらくタイの民族舞踊を踊っていました。
寒そう・・・。

大通りでは珍しい大氷像。こちらは台湾の中正紀念堂。

今回の雪祭りのおそらくメインの大雪像、豊平館。
明治天皇がファーストゲストの、高級ホテルです。
会場の札幌大通りは1丁目~12丁目まであり、すべてに雪像が作られているのですが、この日はとてもとても寒く数分間カメラを持ちっぱなしにしていると、指は動かなくなるし、カメラに雪が積もるわで、4丁目~9丁目までみたあたりで、一旦ホテルに避難しました。
で、19時をまわったくらいに再度おでかけ。
猛吹雪でしたが見たい気持ちが上回りました。
というわけで、夜の部です。
大物はどれもこれもライトアップされていてステキでした。

歌舞伎座。

大氷像。
同じくプロジェクションマッピングで動いてました。
このまま3丁目からテレビ塔まで歩こうかとも考えましたが、頭に雪が積もって、それがバリバリになるくらいの吹雪にくじけてホテルに戻ることにしました。
来年も出張と重ならないかなぁ。

というわけで、都合よく開催されていた札幌雪祭りを初観覧。
これは、個人的に好きな雪の灯篭。

くまもん。熊本のキャラのはずなのに、ご当地くまもんなるものが、新千歳、羽田空港で売られていました。

なめこ。いろいろとキャラがいて面白かったです。
で、やはりメインは大雪像。
いろいろとイベントも行われていました。

歌舞伎座。本物は改修中で今春に終わるそうです。

ワット・ベンチャマボピット。タイのお寺のよう。本物は建物のほとんどが大理石でできていることから、大理石寺院とも呼ばれるそうです。(Google先生調べ)

極寒の中、おそらくタイの民族舞踊を踊っていました。
寒そう・・・。

大通りでは珍しい大氷像。こちらは台湾の中正紀念堂。

今回の雪祭りのおそらくメインの大雪像、豊平館。
明治天皇がファーストゲストの、高級ホテルです。
会場の札幌大通りは1丁目~12丁目まであり、すべてに雪像が作られているのですが、この日はとてもとても寒く数分間カメラを持ちっぱなしにしていると、指は動かなくなるし、カメラに雪が積もるわで、4丁目~9丁目までみたあたりで、一旦ホテルに避難しました。
で、19時をまわったくらいに再度おでかけ。
猛吹雪でしたが見たい気持ちが上回りました。
というわけで、夜の部です。
大物はどれもこれもライトアップされていてステキでした。

歌舞伎座。

大氷像。
伊勢神宮。巨大でした。写真で約半分です。
豊平館ではちょこちょこステージのイベントがありましたが、やはりメインは巷で話題になっている雪像へのプロジェクションマッピングです。
・・・もう圧巻です。
15分間隔で投影(?)されていましたが、常に人だかり。
面白かったのは皆さん撮影のために距離を撮りたいのか、前のほうは結構空いていました。
8mm持って行けば最前列から全体が撮れたかなぁ、、、。
このAudiの雪像も夜になると、、、
このまま3丁目からテレビ塔まで歩こうかとも考えましたが、頭に雪が積もって、それがバリバリになるくらいの吹雪にくじけてホテルに戻ることにしました。
来年も出張と重ならないかなぁ。
2013年2月4日月曜日
立春の前日。
2013年2月3日日曜日
くろまるの負傷。
早起きして東扇島へ。
湾岸線がかなりの強風で、いやーな予感はしていたのですが、東扇島はやはり寒かったです。
寒さのおかげなのか、イタグレオンリーで1時間弱そこそこ走りましたワン。
湾岸線がかなりの強風で、いやーな予感はしていたのですが、東扇島はやはり寒かったです。
寒さのおかげなのか、イタグレオンリーで1時間弱そこそこ走りましたワン。
ムルはいつもどーり元気にボール。
チーは最近、監督業を卒業して現役に復帰!?
そして、上の写真をよーく見ると、くろまるの右前足の狼爪が赤い・・・。
どうやら負傷したようで、この後右前足が真っ赤に染まってました。
かなりドン引きな染まり方でしたが、チョビさんのご協力の元、とりあえず水で洗い流して、帰りの車の中でベロベロししていたせいか、家についた頃にはすっかり白色に戻っていました。野生って凄い。
一番最初にでこぽんが狼爪をやったときは、大慌てで病院に駆け込んだものですが、何度もやるとなれたもんで(良し悪しは別にして)、とりあえず自宅で様子見です。
お騒がせしました(--;;
2013年2月2日土曜日
CP+2013 その他イロイロ。
ラストです。
その他、少々目を引いたモノ等。
その他、少々目を引いたモノ等。
ソニー。
少し前に話題になったアクションカム。
サーフボードやスノボのイ板とか、ヘルメットや自転車にも搭載できます。
実売価格は25,000円くらい。
ジーハイ家、ラジコン用にいかが?w
去年揺れまくったオリンパス。
バルブ撮影中に0.5秒感覚で、写真を確認できる機能のデモンストレーション。
デジタルならではと感心。EOSにも欲しい(--;;
地元企業のEIZO。
石川県から来ている方と、ずいぶん話し込んでしまいました。
EPSONにはナゼかレースカーが。
当然オネーサンも、レースカー仕様。
憧れのハッセルブラッドブースには、着物のオネーサン。
1枚撮るだけで一苦労の機材です。
(最近のデジタルは知りませんが。)
自動車免許の写真をキレーに撮ってくれるコーナー。
次回は持参しよう・・・。
映育。いろいろ考えるなぁ、と感心。でも、A-iQというスペルはどうなの?
会場のレイアウト。
この端末はTransfarJetのブースでお借りしました。
何気にSuica等のICデバイスのハイクラス版で、タッチで数百Mを転送できるデバイスですが、ビジネスにできるかはこれから、と担当の方が言っておられました。
大きな見所は去年と比べるといまひとつでしたが、最先端の技術に触れることができるステキな機会をありがとうございました。
来年もいくぞー。
おしまい。
CP+2013 推しモノ。
つづきです。

ideas4lifeのPanasonic。顔認証推しのステージをやってました。

余計なお世話だとは思うんですが、パナのおねーさんの服が3年前から変わってない、、、。

変わってないといえば、CASIOも、、、

ケンコー・トキナー。
セミナー→モデルさん撮影→セミナーモデルさん撮影→・・・
このループでずっと人だかり。

個人的にイチ推しのSIGMA。
ニコーン。
D800の高感度体験コーナー、超小型のCOOLPIX、望遠コーナーでは800mm/F5.6推し。
この800mm/F5.6、普通車が買えるお値段。

ideas4lifeのPanasonic。顔認証推しのステージをやってました。

余計なお世話だとは思うんですが、パナのおねーさんの服が3年前から変わってない、、、。

変わってないといえば、CASIOも、、、
あいかわらずゴルフ撮り推しw

ケンコー・トキナー。
セミナー→モデルさん撮影→セミナーモデルさん撮影→・・・
このループでずっと人だかり。
PENTAXはQ10推し。
なぜか綾波レイ。(アスカもいました)。
そーいえば、ロボ風なのも前に出してたっけ、、、。

個人的にイチ推しのSIGMA。
今年もレンズの貸し出しコーナーがありましたが、昨年の1/3くらいの窓口しかなく、
少し寂しかったです。
写真はお借りしたAPO 50-500mm、今年こそ買いたい。
そーいえば、昨年流行ってた「3Dモノ」がまったくなかった気がします。
つづく。
登録:
投稿 (Atom)